2010〜年代

1990〜2010年代

10-1958 C11 171+14系「SL冬の湿原号」 6両セット 【特別企画品】

●「SL冬の湿原号」は根室本線の釧路~標茶(しべちゃ)間を結ぶ冬期限定の観光列車です。現在北海道で運行されている唯一のSL列車で、釧路湿原の大自然を間近で感じられるよう座席が窓側に向かって配置された「たんちょうカー」や車内にだるまストーブが設置された「ストーブカー」などの客車を連ねて運行されています。牽引機のC11 171はかつて標茶の公園で保存されていましたが平成10年(1998)に動態保存機として復活しました。北海道の様々なイベント列車の牽引を務め、現在は同列車専任の牽引機として活躍しています。復路ではバックで運転を行うのも特徴です。◆北海道で現役のSL列車がNゲージで登場です。C11 171単品と客車5両セットに加えて、特別企画品として特別なデザインのスリーブに収められた機関車+客車のセットも同時に発売いたします。JR北海道で活躍する車両や、他のJR線で運転されているSL列車と合わせてお楽しみいただけます。●C11 171 1令和4年(2022)1月の全検出場後の形態で製品化 2煙突の回転式火の粉止め、キャブ下の保護柵、デッキの北海道形の誘導員手スリなど、特徴的な外観を再現 3車体表記(製造銘板:昭和十五年/川崎車輛/製造No.2333他)を印刷でリアルに再現。区名板は「釧」を印刷済 4前位側・後位側ともにスノープロウ装備 5前位側はダミーカプラー、後位側はアーノルドカプラー標準装備。交換用にナックルカプラーとバック運転用アーノルドカプラー、ナックルカプラーなどを付属 6前照灯は前位側・後位側とも点灯(電球色LED採用) 7コアレスモーター搭載動力ユニット採用で、安定した走行が可能 8「SL冬の湿原号」「SLすずらん号」のヘッドマークを付属●14系500番台「SL冬の湿原号」 1リニューアル工事を受けた令和3年(2021)以降の形態を再現 2オハ14の車内に設置されただるまストーブと屋根上の煙突を再現。だるまストーブから見える火をLED点灯式で再現 3スハシ44は令和4年(2022)に「カフェカー」に改装された現在の形態。室内の車販カウンターとだるまストーブ(点灯式)を備えた内装を再現 4スハフ14は展望スペースの大窓、車体側面のルーバー、屋根上の発電エンジン取り外し用の蓋、排気煙管と排気口を再現 5スハフ14のテールライトは点灯式。テールマークは印刷で表現 6各車とも中間連結部は密自連形ボディマウントカプラー装備。スハフ14の機関車連結側はボディマウントタイプのアーノルドカプラー装備。交換用ナックルカプラー、ジャンパ栓付属●特別企画品の6両セットは特製のパッケージ仕様●特別企画品には茶色のリレーラーを付属付属品重連用アーノルドカプラー、重連用ナックルカプラー、重連用スノープロウ、交換用ナックルカプラー、ヘッドマーク「SL冬の湿原号」「SLすずらん号」×各1、ジャンパ栓、行先サボシール、リレーラー(茶色)※本商品は数に限りがございます。ご了承くださいJAN:4949727693392DMM販売商品に関するご注意※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/05/24以降、ご予約注文のキャンセルができません。
2010〜年代

10-2043 東急電鉄5050系4000番台<新幹線ラッピングトレイン> 10両セット【特別企画品】

●東急電鉄5050系4000番台<新幹線ラッピングトレイン>は「enjoy WEST」プロモーションの一環として、令和6年(2024)5月から運行を開始しました。車体全体をラッピングし、新幹線ホワイトを基調として窓下に2本の新幹線ブルーのラインが施されています。また令和5年(2023)に開業した東急電鉄新横浜線新横浜駅で東海道新幹線と接続し、「東海道・山陽新幹線を利用したお出かけを楽しんでいただけるよう、東急線内のご利用から旅に出るようなワクワク感を創出」するほか、東海道・山陽新幹線で聞かれた「ひかりチャイム」の復刻仕様、JR東海とコラボレーションした車内広告の掲示も行っています。◆<Shibuya Hikarie号>、<青ガエル>ラッピングに続く、東急電鉄東横線のフルラッピング列車が新たに登場です。直通運転で顔を合わせる様々な車両との共演はもちろん、同じカラーリングのN700系新幹線とも並べてお楽しみいただけます。 1令和6年(2024)現在のラッピングが施された4105編成を製品化 2新幹線ホワイトを基調に2本の新幹線ブルーの帯が巻かれた車体をフルラッピングで再現 3連結面・車体裾・雨トイ部、各扉や窓枠はステンレス地で再現 4先頭車屋根上に増設されたデジタル無線アンテナ、IRアンテナが撤去された中間車(4405)の形態を再現 5編成中間部はKATOカプラー密連形(フックあり)を標準装備。先頭部はダミーカプラー装備 6ヘッド/テールライト、前面行先表示点灯(白色LED採用) 7スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現 8前面表示「52K 急行 湘南台」取付済。交換用として「53K 各停 川越市」「55K 急行 渋谷」を付属 9側面表示は黒ベタ印刷。行先表示シール付属。お好みの行先を選択可能付属品交換用前面表示(「53K 各停 川越市」 「55K 急行 渋谷」 「無地」)、行先表示シール別売対応オプション11-211/212 LED室内灯クリア/(6両分入)JAN:4949727698717DMM販売商品に関するご注意※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/05/24以降、ご予約注文のキャンセルができません。
2010〜年代

6109 近鉄8A系奈良線(8A01+8A03編成)8両セット

近畿日本鉄道の最新鋭車両8A系を模型化いたします。近畿日本鉄道で 24 年ぶりの新型一般車両として 2024 年 10 月より運行を開始しました。外観は 8 角形の特徴的な造形とし、新しい時代の電車として変化した印象を出しつつも、これまでの近鉄の伝統を引き継ぐようなデザインとなっています。車内は利用状況に応じてロングシートとクロスシートを切り換えることができる L/C シートが採用され、ベビーカー・大型荷物対応スペース「やさしば」が各車両に 2 カ所設置されていることが特徴です。夏期や冬期の長時間停車時における車内保温を目的とした扉の開閉スイッチも設置されました。2024 年度には奈良線、京都線、橿原線、天理線に 48 両が導入され、今後も増備が予定されています。行先表示「快速急行 大阪難波」製品仕様● ヘッド・テールライト、前面・側面行先表示点灯● 6109 の先頭連結部は連結カプラーを採用、その他先頭部はダミーカプラー、中間部はアーノルドカプラーを採用● ブック型ケース入り※他社模型と連結するパーツを別売にて発売予定です。対応室内灯ポポンデッタ LED 室内灯 P タイプ(推奨色 : 白色)DMM販売商品に関するご注意※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/05/12以降、ご予約注文のキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
2010〜年代

6110 近鉄8A系京都・橿原・天理線(8A07編成)4両セット

近畿日本鉄道の最新鋭車両8A系を模型化いたします。近畿日本鉄道で 24 年ぶりの新型一般車両として 2024 年 10 月より運行を開始しました。外観は 8 角形の特徴的な造形とし、新しい時代の電車として変化した印象を出しつつも、これまでの近鉄の伝統を引き継ぐようなデザインとなっています。車内は利用状況に応じてロングシートとクロスシートを切り換えることができる L/C シートが採用され、ベビーカー・大型荷物対応スペース「やさしば」が各車両に 2 カ所設置されていることが特徴です。夏期や冬期の長時間停車時における車内保温を目的とした扉の開閉スイッチも設置されました。2024 年度には奈良線、京都線、橿原線、天理線に 48 両が導入され、今後も増備が予定されています。行先表示「普通 大和西大寺」製品仕様● ヘッド・テールライト、前面・側面行先表示点灯● 先頭部はダミーカプラー、中間部はアーノルドカプラーを採用● ブック型ケース入り※他社模型と連結するパーツを別売にて発売予定です。対応室内灯ポポンデッタ LED 室内灯 P タイプ(推奨色 : 白色)DMM販売商品に関するご注意※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/05/12以降、ご予約注文のキャンセルができません。
2010〜年代

6110a 近鉄8A系京都・橿原・天理線(8A10編成)4両セット

近畿日本鉄道の最新鋭車両8A系を模型化いたします。近畿日本鉄道で 24 年ぶりの新型一般車両として 2024 年 10 月より運行を開始しました。外観は 8 角形の特徴的な造形とし、新しい時代の電車として変化した印象を出しつつも、これまでの近鉄の伝統を引き継ぐようなデザインとなっています。車内は利用状況に応じてロングシートとクロスシートを切り換えることができる L/C シートが採用され、ベビーカー・大型荷物対応スペース「やさしば」が各車両に 2 カ所設置されていることが特徴です。夏期や冬期の長時間停車時における車内保温を目的とした扉の開閉スイッチも設置されました。2024 年度には奈良線、京都線、橿原線、天理線に 48 両が導入され、今後も増備が予定されています。行先表示「急行 天理」製品仕様● ヘッド・テールライト、前面・側面行先表示点灯● 先頭部はダミーカプラー、中間部はアーノルドカプラーを採用● ブック型ケース入り※他社模型と連結するパーツを別売にて発売予定です。対応室内灯ポポンデッタ LED 室内灯 P タイプ(推奨色 : 白色)DMM販売商品に関するご注意※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/05/12以降、ご予約注文のキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。